30! 30!! 30!!!
大変ご無沙汰しております。久しぶりのブログです。
年明けからずーーーっとバタバタしていて、4月から環境も変わって目まぐるしい毎日を過ごしていたら、あっという間に30歳を迎えました。
メッセージをくださった方、パーティーに足を運んでくださった方、どうもありがとうございます!まだお返事できていない方がいらっしゃって大変申し訳ありません(><)
「そういうところな!」とすでに反省してます・・・。
会社を辞めて以来、人に会う度に「聡美、今どこで何やってるの?」と聞かれることが多くて、雑ですがざっくりこの1年をまとめてみたいと思います。
「会社辞めてから1年何やってたのお前?」というご質問に対する回答
<2016年>
6月:7年間の爆走社会人生活にピリオドが打たれる。
7月〜9月:スタートアップの世界に飛び込み2社にブランディング、海外進出支援
9月:バルセロナ、イビザで開眼。人生の豊かさ追求モード全開。
10〜12月:すごい時差で訪れた燃え尽き症候群によりニート生活。海足りなくてグアム行ったり、本読んだり、バニーだったり。
<2017年>
1月〜3月:いろんな意味で有難いお仕事に恵まれ、フリー史上最も波乱万丈で最も学びの多いEC立ち上げプロジェクトに携われらせていただく。
3月:ソーシャルアパートメントに弾丸引っ越し。目黒区民から江東区民へ。
4月:SLUSHボランティアではっちゃける、ウェブデザイン受託案件、日本市場参入クライアント支援。
4月〜7月:ご縁あって Zehitomo というスタートアップにコミット。同時進行で自分のやりたいことの立ち上げ準備を始める。
30代目前にして、29歳ラストスパート、駆け抜けたー。
一年前の自分とは、というか7年間の社会人生活とは、ほんとーにいろんなことが変わりました。
「自由な働き方とかなんか最近流行ってるけど、結局どうなん?」というご質問に対する回答
2016年に会社を辞め、自由な働き方になりました。
働いて寝るためだけに6年間過ごした武蔵小山の駅近ワンルームマンションを離れ、清澄白河のソーシャルアパートメントに引っ越しました。
それにより、仕事でもプライベートでも、関わる人が変わりました。
兎に角、ライフスタイルが徹底的に変わりました。
当たり前ですが、自由には責任が伴うものです。具体的にどうなったのか以下の通り。
- いやいや会社に行っていたのが、自分の行きたい場所で働き、自分で決めた時間で働くようになった。自己管理能力が求められるし、自分が動かないと何一つ物事が動かないので、モチベーションが上がるかと思いきや意外とキープするのが大変だったり。それから場所を提供してくれる周りの方の優しさを知れるようになった。
- なんでこの人と一緒に働かなきゃいけないんだと不満を言っていたのが、自分の責任と判断で一緒に働く人を選び、また選ばれるようになった。人を選ぶ自由がある代わりに、その人が本当に信用できる人なのか人を見る目を養って判断しないといけない。自分もまた選ばれるわけで、不要と判断されれば切られるし、希望の人と働けなかったらそれは全て自分のネットワーク、説得力、人徳、仕事レベルのなさであって言い訳が一切通用しない。
- クライアントや上司の承認が通れば「解」だったのが、自分が提案すること、実行すること、何もかもが、本当にそれでよかったのか分からない。自分のサービスを測るには対価が全て。もし、「とても良いアイディアだと思います!」と絶賛されてフィーが微小だったら、予算が出なかったら、それは「とても良いアイディアとは思えないので支払う価値はありません!」と言われているのと同じことになる。(もしくは支払う能力のない相手に提案をしてしまって相手を間違っていることになる。)
- 自分で見積もりを計算して、交渉し、契約書を作り、請求書を作り、振込を確認する、までの流れを一人で行う(というか行わなければいけない)。
- 全ての行いが、全て自分に返ってくる。嬉しい時はめっちゃ嬉しいし、くらう時は再起不能なぐらいくらう(笑)
- お金を稼ぐということがどういうことか、前より分かるようになった(と思う)。今まで、すでにある仕事をどう効果的に実行するか、に特化した働き方だったので、収支とか工数とか人件費とか費用対効果とか、考えたことがなかった。
- 自分のことを助けてくれる人が誰だったのか、本当に頼れる人は誰なのか、逆に、頼れると思っていたのに実は口だけだった、の明暗がくっきり見えてくる。自分の人を見る面のなさを痛感させられる。人を選ぶ判断軸がどんどん深度を帯びる。
- つまり、今までどれだけ会社に守れられ、周りの人に助けられ、補完していただいてきたのか、死ぬほど実感する。あらゆる側面から自分のことを知れるようになる。良いところも、悪いところも。
- 良いパフォーマンスを出すには、バランスの良いライフスタイルを送り、健全な身体とマインドを保つことの大切さを知る。会社員時代は、何もかもをかなぐり捨てて仕事だけにコミットして結果を出せたけど、自分一人だとそれじゃもたないし、良い結果も出せない。
- その結果、毎日(下手したら朝昼晩3食)コンビニ食、ほぼ料理せずだったのが、広いキッチンでいろんなお料理をするようになった。誰かとご飯を食べることが増えるようになった。
実情こんな感じかな。
会社員でモヤモヤしてたんならもっと早く辞めとけばよかったぜ。というのと、この歳だからできることだったかもしれないな、というのの狭間かな。思ってたより怖いときもあるけど、世の中で書かれてるようなフリーランス成長できない問題とか私は全然感じなかった。むしろ、すっごく成長させていただいている。
ちなみに
「自分の人生をデザインする」
「ソーシャルアパートメントに住むってどんな感じ!?」
「20代総まとめ&これからの若い世代へ(勝手に)伝えたいこと」
に関しては、改めてまとめたいなと思っています。
30歳の目標
落ち着いて自分を省みたり目標を立てる時間が取れなかったのですが、今日久しぶりに書道をしましたので、その流れで目標をしたためました。一字ぐわぁっと書いてもよかったんだけど、時間がなかったからまた今度。。
お仕事やビジネスの目標は非公開で!
あ、そういえば自分へのバースデープレゼント・・・
買ってなかった、と思って、昨日お買い物に行ってきました♪
(Beauty Plusで撮影)
Fitbit alta HR✨✨✨
朝弱いーズを克服して、時間管理しっかりできるように!女子力のカケラもねぇ!!!!
でもベルトをピンクゴールドに付け替えて、ちょっとフェミニンな感じになったかな。
朝バイブレーションで起こしてくれるし、ライフログとしてはかなり良い。(アプリの日本語が不自然なところを除いては。)
明日からまた仕事っ
がんばろーーーーー!